top of page
一級建築士事務所&マンション管理士事務所
快適マンションパートナーズ
検索


快適マンションパートナーズ 石田
2月18日読了時間: 4分
標準管理規約の訂正の変遷
標準管理規約とは、マンションを管理していく上でマンションの最上位のルールである管理規約の雛形を国土交通省が示しているものです。 マンションには守るべき法律として区分所有法がありますが、区分所有法だけでは大雑把すぎてマンションの生活が定められないため、こまかな規定を国土交通...
閲覧数:49回
0件のコメント

快適マンションパートナーズ 石田
2月17日読了時間: 4分
福岡市の70㎡級中古マンション平均価格は東京都の約42%の2,917万円!
2024年11月16日のフクリパの表題の記事を紹介します。 「福岡市では、地価の高騰を受けてマンション価格も上昇しています。その一方で福岡市のファミリー向け中古マンションの価格は、東京都に比べて4割程度でした。さらに利回り計算をした場合、福岡市の方が優位であることも分かりま...
閲覧数:6回
0件のコメント


快適マンションパートナーズ 石田
2月14日読了時間: 2分
管理不全マンションとは
先日、高松市の担当者と話していて、管理不全マンションの定義についての話になりました。国の規準では、①管理者(理事長)等が定められていない、②集会(総会)が開催されていない 、③管理規約が存在しない 、④管理費と修繕積立金の区分経理がされていない...
閲覧数:10回
0件のコメント

快適マンションパートナーズ 石田
2月13日読了時間: 3分
再配達ゼロへ マンション管理員が荷物をまとめて受け取り各戸へ宅配
2024年11月11日のInpress Watchの表題の記事を紹介します。 「 マンション管理員による荷物の配達 大和ハウスグループの大和ライフネクストは、管理会社と宅配会社が連携した「マンション内配送サービス」の実証実験を、11月11日に都内のマンションで開始する。日...
閲覧数:26回
0件のコメント

快適マンションパートナーズ 石田
2月12日読了時間: 1分
長尺塩ビシートの特殊美装
私の住んでいるマンションは2回目の大規模修繕工事を実施したのですが、劣化がそれほどでもなかったので汚れはいたのですが、予算の問題もあり、バルコニーと開放廊下の長尺塩ビシートの張替えは今回実施せず、高圧水洗浄のみとしました。...
閲覧数:9回
0件のコメント


快適マンションパートナーズ 石田
2月10日読了時間: 5分
人口減でも「マンション家賃10%上昇」のなぜ 首都圏だけでなく大阪市、福岡市などで家賃高騰
2024年11月7日の東洋経済オンラインの表題の記事を紹介します。 「家賃が高騰している。これは東京や首都圏だけの話ではなく、大阪市、福岡市など全国的に集客力のある都市はほぼ同じ傾向にある。 J-REIT(日本版不動産投資信託)の投資家向け資料には、その実数が出ている。入...
閲覧数:14回
0件のコメント

快適マンションパートナーズ 石田
2月7日読了時間: 2分
防音マットMUTE
先日管理会社からのメールで表題の商品の紹介がありました。 メールには 「足音をはじめとする様々な音を吸収し、特に人が最も敏感に反応する、2,000hzの周波数帯を最大82%の音を吸引する防音性 「子どもの足音をなんとかしたい」とお悩みの方にお勧めの商品です!...
閲覧数:15回
0件のコメント

快適マンションパートナーズ 石田
2月6日読了時間: 8分
木造マンションを初めて建設した発注者に聞く
2024年10月31日の日経クロステックの表題の記事を紹介します。 「 大阪城を望む地上8階建ての木造マンション「リブウッド大阪城(都島プロジェクト)」(大阪市)が2024年10月に完成した。発注者でもあり施工者でもあるオリオン建設(大阪市)は、初めて建設した木造マンション...
閲覧数:34回
0件のコメント


快適マンションパートナーズ 石田
2月5日読了時間: 1分
集会室のないマンションが増えている
最近は理事会の打合せに呼ばれても、エントランスホールや管理員室で打合せを行うケースが増えています。 かつては、住宅金融公庫の定めるマンションの建設基準に、50戸以上のマンションであれば集会室の設置が義務付けられていたのですが、最近のマンションでは、そのような基準もなく、ま...
閲覧数:51回
0件のコメント


快適マンションパートナーズ 石田
2月4日読了時間: 9分
独居が半数弱の近未来 みとりは必須ですか? 上野千鶴子さんの提案
2024年10月24日の朝日新聞デジタルの表題の記事を紹介します。 「「みんな最後はひとりになる」。社会学者の上野千鶴子さんは、ベストセラー「おひとりさまの老後」でそう書いた。現実はそれに追いつき、国立社会保障・人口問題研究所は、単独世帯の割合が2050年には44・3%にな...
閲覧数:3,430回
1件のコメント


快適マンションパートナーズ 石田
2月3日読了時間: 2分
部屋内のコンクリートと廊下・バルコニーのコンクリート高さが同じ
先日依頼があり、あるマンションの竣工図を確認したところ住戸内の床スラブとバルコニー・開放廊下の床スラブに段差がないことが判明しました。私が設計していた時は、バルコニーや開放廊下の床は室内よりも10cm程度低く設定していました。...
閲覧数:19回
0件のコメント


快適マンションパートナーズ 石田
1月31日読了時間: 6分
「小口化」ビルに集まる高齢者マネー、タワマンに続く人気節税策に
2024年10月24日の朝日新聞デジタルの表題の記事を紹介します。 「小口に分割された建物の所有権を持つことができる「不動産小口化商品」という投資商品の購入者が増えている。国土交通省によると、同商品への出資額はこの10年で8倍超に急増した。背景には、相続税を節税したいと考え...
閲覧数:17回
0件のコメント


快適マンションパートナーズ 石田
1月30日読了時間: 2分
長期修繕計画とは
先日の相談会で、「管理会社から長期修繕計画の作成を勧められているが、本当に必要だろうか?」という質問がある管理組合の理事長からありました。 築40年超のマンションで、当初は戸当たり1000円だった修繕積立金を1000円づつ値上げして、現在は月1万円弱まで、修繕積立金を値上...
閲覧数:15回
0件のコメント

快適マンションパートナーズ 石田
1月29日読了時間: 2分
修繕・清掃、過度な高額発注防止 マンション関連法を改正へ―国交省
2024年10月20日の時事通信ニュースの表題の記事を紹介します。 「国土交通省は、マンションの管理組合から理事会業務を委託された会社が、グループ企業などに修繕や清掃を発注する場合、組合の総会で承認を得ることを義務付ける方針を固めた。相場より高い値段での発注を防ぐためで、2...
閲覧数:10回
0件のコメント


快適マンションパートナーズ 石田
1月28日読了時間: 2分
非常用エレベーターとは
先日20階建てのマンションへ伺った際に、エレベーターが2台あり、そのうち1台は非常用エレベーターとなっていました。 非常用エレベーターとは、火災などの非常時に、消火・救助活動等に使用するエレベーターです。高層建築物の高層階において火災等が発生した場合、低層建築物と同様のは...
閲覧数:31回
0件のコメント


快適マンションパートナーズ 石田
1月27日読了時間: 6分
マンション相談が過去最多 タワマン管理費値上げで管理会社へ反発も
2024年10月13日の朝日新聞デジタルの表題の記事を紹介します。 「価格高騰が続く都心のマンションで、メンテナンスの費用として住民が負担する「管理費(管理委託費)」の値上げが相次いでいる。管理費をめぐって住民や管理組合、管理会社が絡んだトラブルになる事例も後を絶たない。...
閲覧数:30回
0件のコメント


快適マンションパートナーズ 石田
1月24日読了時間: 2分
成功=「才能」×「努力」×「運」
お正月に新聞を読んでいて、成功は、才能と努力と運の掛け算で決まるというような記事がありました。才能と努力は、ある程度個人の力で何とかできそうですが、運だけは如何ともしがたいものがあります。 その記事の中には、運を良くするということは、縁を広げることだと書かれていました。確...
閲覧数:10回
0件のコメント

快適マンションパートナーズ 石田
1月23日読了時間: 5分
日本初のタワマンに住む70代は「一生モノの買い物と思ったのに…」。各地で“老朽化”が進むタワマンに住民が悲鳴
2024年10月4日の日刊SPAの表題の記事を紹介します。 「庶民から羨望の眼差しを向けられてきたタワーマンション。そんな金殿玉楼も寄る年波には勝てず、老朽化によりメッキが剝げてきている。ステータスの象徴から、栄枯盛衰の象徴になるか……。住民だけでなく、国民全体を巻き込む最...
閲覧数:46回
0件のコメント


快適マンションパートナーズ 石田
1月22日読了時間: 1分
修繕履歴書から見えてきたもの
前回の修繕履歴書作成の結果から、以下の内容がわかってきました。 その内容は同じ工事がある一定の周期で行われている実態です。 雑排水管洗浄:2年毎 消火器交換:10年毎 連結送水管耐圧試験:3年毎 量水器交換:8年毎 ガス漏れ警報器交換:5年毎...
閲覧数:10回
0件のコメント

快適マンションパートナーズ 石田
1月21日読了時間: 2分
<分譲マンション管理計画>高松市認定 低調3棟
2024年5月28日の読売新聞の表題の記事を紹介します。 「 昨年度 進む老朽化 利用呼びかけ 一定の基準を満たす管理計画を策定している分譲マンションを自治体が認定する「マンション管理計画認定制度」について、高松市が取り組み始めた2023年度の認定が3棟にとどまっているこ...
閲覧数:10回
0件のコメント
bottom of page