top of page
一級建築士事務所&マンション管理士事務所
快適マンションパートナーズ
検索
快適マンションパートナーズ 石田
2024年10月16日読了時間: 2分
新築マンションの2割が外部管理方式?
マンションの適切な管理を行っていくためには、販売時の管理規約の案や長期修繕計画の案の内容も重要であるため、新築マンションの管理計画認定制度への移行を図る目的で、新築マンションの予備認定制度があります。予備認定を受けた新築マンションは、住宅金融支援機構の【フラット35】維持保...
閲覧数:11回0件のコメント
快適マンションパートナーズ 石田
2024年10月15日読了時間: 3分
犬の飼育は認知症対策、介護費用削減に!
2024年6月14日の廣田信子さんの表題のブログを紹介します。 「犬の飼育は、認知症を発症する確率を低下させる─。 そんな研究結果を昨年、東京都健康長寿医療センターの研究チームが公表しました。 認知症に関する調査は、東京都在住の高齢者1万1194人(平均年齢74.2歳)...
閲覧数:6回0件のコメント
快適マンションパートナーズ 石田
2024年10月11日読了時間: 2分
マンションの野良猫を地域猫に
私の住んでいるマンションに3匹の野良猫が住んでいます。先日開催された団地理事会で、その野良猫の扱いについて議論がありました。 団地管理組合の役員が、野良猫を捕獲して、殺処分をしてもらおうと高松市の保健所に相談に行ったそうです。...
閲覧数:26回0件のコメント
快適マンションパートナーズ 石田
2024年10月10日読了時間: 3分
マンション管理士が管理者になるのもたいへん
2024年6月8日の廣田信子さんの表題のブログを紹介します。 「マンション管理士が管理者になることが利益相反の心配がなくていいと言われますが、それも実際はたいへんです。 あるマンション管理士が顧問先の管理組合からの強い要望で、管理者(理事長)になりました。理事会は一応維持...
閲覧数:21回0件のコメント
快適マンションパートナーズ 石田
2024年10月9日読了時間: 2分
まだまだ続く断熱補助事業
過去最高の1350億円の予算で実施されている「先進的窓リノベ2024事業」ですが、内付サッシや窓サッシ交換工事で、工事費の半額が補助され、また戸当たり最大200万円まで補助される等、お得な制度になっています。 私が今、大規模修繕工事のコンサルタントを行っているマンションで...
閲覧数:4回0件のコメント
快適マンションパートナーズ 石田
2024年10月8日読了時間: 5分
住宅ローン、低金利時代の団信 金利では差つかず、死亡時以外の特約も充実
2024年6月8日の朝日新聞デジタルの表題の記事を紹介します。 「大手銀行が今月、住宅ローンの固定型金利を引き上げた。ただ、契約者の7割が選ぶ変動型の基準金利は約15年間にわたって変わらず、歴史的な低水準が続く。金利では差がでないため、各行がしのぎを削るのが団体信用生命保険...
閲覧数:9回0件のコメント
快適マンションパートナーズ 石田
2024年10月7日読了時間: 2分
大規模修繕工事前の劣化診断、タイル全面打診は必要?
先日、あるマンションの修繕委員の方から、「大規模修繕工事前に外壁タイルの全面打診は必要ですか?」という問い合わせがありました。相談者は、見積もり時にタイル修繕の㎡数が分からないと、工事が発注できないと困っていたようでした。...
閲覧数:20回0件のコメント
快適マンションパートナーズ 石田
2024年10月2日読了時間: 9分
都内の高級タワマンを“私物化”する、女理事長「暴走の一部始終」…ママ友を巻き込み「フロントに食ってかかった」
2024年6月5日の現代ビジネスの表題の記事を紹介します。 「 電気代をめぐる、管理組合のトラブル 円安も進み、物価やガス代、電気代などが高騰している日本。そのなかでも最近とりわけ注目を浴びているのが電気代の値上がりです。過去数年と比較すると著しく値上げされ、これに政府は...
閲覧数:75回0件のコメント
快適マンションパートナーズ 石田
2024年10月1日読了時間: 1分
大規模修繕工事に併せて断捨離を実施
SBIいきいき少額短期保険(東京・港)が50歳以上の男女1019人に終活で心配なことを複数回答で聞いたところ、「物の整理、片付け」が59.9%と最も多かったようです。2位以下の「パソコン(PC)やスマートフォンなどの管理」(39.4%)、「お金の準備」(39.2%)を大きく...
閲覧数:10回0件のコメント
快適マンションパートナーズ 石田
2024年9月30日読了時間: 5分
タワーマンションの「2つの老い」を巡る課題について
2024年5月27日の戸建てリノベinfoの表題の記事を紹介します。 「建物の老朽化と住民の高齢化という「2つの老い」がタワーマンションに忍び寄っています。バブル期前後に建ち、タワマン第1号と言われた「与野ハウス」(さいたま市)の完成から48年経過しました。また、築30年以...
閲覧数:40回0件のコメント
快適マンションパートナーズ 石田
2024年9月27日読了時間: 3分
理事会に不満があるなら監事に立候補を
先日の相談会で、理事会メンバーが長年固定され、住民の意見を一切聞かず独断専行が酷いという相談がありました。理事会メンバーの入れ替え議案を、入居者の5分の1以上の同意を得て臨時総会を開催したいという相談でしたが、マンションの規模が大きいため、5分の1以上の委任状を集めるにして...
閲覧数:35回0件のコメント
快適マンションパートナーズ 石田
2024年9月26日読了時間: 26分
あの財閥系マンション管理会社に「騙されていた」と憔悴する男性…工事費に「“高額キックバック”分の上乗せ」が常態化していた!工事業者が暴露するヤバすぎる実態【マンション管理クライシス】
2024年5月27日の現代ビジネスオンラインの表題の記事を紹介します。 「そろそろエレベーターのリニューアル工事が必要だということで、管理会社経由で数社から見積もりを取ったところ、安い社で1500万円でした。それでも少し高いと思ったので、外部のコンサルに相談して、独自に見積...
閲覧数:91回0件のコメント
快適マンションパートナーズ 石田
2024年9月25日読了時間: 2分
マンションに自動販売機を設置
先日、あるマンションの理事の方からマンションに自動販売機を設置するのは可能か?という問い合わせがありました。私が住んでいるマンションでも自動販売機を設置していますし、過去に私が設計したマンションでもエントランスに自動販売機用の設置スペースを設計したことがあります。...
閲覧数:89回0件のコメント
快適マンションパートナーズ 石田
2024年9月24日読了時間: 4分
築50年、専門家に託す「管理組合」 高齢化するマンション
2024年5月28日の朝日新聞デジタルの表題の記事を紹介します。 「マンション住民の高齢化にともない、直面するのが管理組合の役員のなり手不足問題です。住民が役員を務めるのではなく、なり手を外部の「第三者」に委託するマンションも出てきました。...
閲覧数:42回0件のコメント
快適マンションパートナーズ 石田
2024年9月20日読了時間: 1分
大規模修繕工事のICT
私の住んでいるマンションでは、現在大規模修繕工事の実施中です。 前回の大規模修繕工事では、エントランスにホワイトボードが設置され、工程表や日々の工事内容、洗濯物が干せるかどうかの洗濯物情報等が紙で貼りだされていたのですが、今回は大型のタッチパネルディスプレイ(デジタルサイ...
閲覧数:9回0件のコメント
快適マンションパートナーズ 石田
2024年9月19日読了時間: 17分
「修繕積立金を値上げしないと廃墟になる」…!暴走するマンション理事長に年金生活者の住民が感じる「強烈な違和感」【マンション管理クライシス】
2024年5月20日の週刊現代の表題の記事を紹介します。 「 物価高などを理由に、近年、修繕積立金の値上げを余儀なくされているマンションが増えている。しかも最近では、管理会社ではなく住民側であるマンション管理組合の理事会が値上げに積極的になってきているという。...
閲覧数:22回0件のコメント
快適マンションパートナーズ 石田
2024年9月18日読了時間: 2分
外部管理者方式の予備認定申請マンションにおける管理規約案の現状と課題
公益財団法人マンション管理センターのホームページに 「外部管理者方式に関する予備認定基準有識者検討会」 という記事があります。 予備認定とは「管理計画認定制度」に準じた管理のマンションを新築時に認定し、管理計画認定マンションへの移行を促すために設けられた制度です。予備認定...
閲覧数:22回0件のコメント
快適マンションパートナーズ 石田
2024年9月17日読了時間: 13分
「築50年」マンション建て替え「10年奮闘記」 住民が愛着あるマンションの将来を直視せざるを得なくなった“非常事態”とは?
2024年5月15日のデイリー新潮の表題の記事を紹介します。 「新築マンションの価格高騰が叫ばれて久しい。東京23区では70平方メートルの新築マンションなら1億円超えは当たりまえ。千代田区、中央区、港区のいわゆる「都心3区」においては、中古ですら2億円を超える物件が珍しくな...
閲覧数:76回0件のコメント
快適マンションパートナーズ 石田
2024年9月13日読了時間: 2分
欧米の玄関ドアは内開き、日本の玄関ドアは外開き
日本では玄関ドアは外開きが一般的ですが欧米では内開きが一般的なようです。 欧米の住宅は防犯性に重きがおかれ日本の住宅は外部からの漏水に重きがおかれているのではないか、というのが私の考えです。 外部からの侵入者を防ぐには、ドアの内側に立ち、全身を使ってドアを開かないように...
閲覧数:23回0件のコメント
快適マンションパートナーズ 石田
2024年9月12日読了時間: 7分
時給「1500円」でも集まらない、マンション管理員「人手不足」の惨状…150万円をかけても集まるのは一桁、「ぼったくり」とクレームも
2024年5月20日の現代ビジネスの表題の記事を紹介します。 「 マンション購入の「意外な盲点」 マンション価格の高騰が治まらない昨今。購入希望者は頭を悩ませていることと思いますが、じつはマンション購入で重要なのは価格だけではありません。...
閲覧数:157回0件のコメント
bottom of page