
戸建て住宅であれば一軒毎に水道局と契約する水道ですが、マンションの場合は、マンション1棟が水道局と契約し、各戸はその使用量に応じて、管理費と一緒に引き落とされることが一般的です。大元の水道メーター(親メーターと呼ばれる)は水道局から無償で支給されますが、各戸の水道メーター(子メーター・参考メーターと呼ばれる)は、マンションの共用部として、管理組合負担で定期的な交換がなされます。
水道メーターは計量法で8年毎の交換が義務付けられていますが、各戸メーターは管理組合持ちということもあり、8年を過ぎても使用されているケースが多いです。8年で壊れるものではないので8年を超えて使用しても差し支えないと思います。ただし、長年使い続けるとメーターの精度が落ちてくるので、実際の使用量と誤差が生じるおそれが増えてきます。子メーターの使用量の合計と、親メーターの使用量の合計の差が大きくなってきたら、交換の目安として考えるのも一案かと思います。
また、最近は交換期限で取り換え回収したメーターを修理した再生品も出てきており、こちらの再生品メーターを採用するほうが安価なようです。
各戸水道メーターの交換費用も大切な修繕積立金ですから、管理会社のいいなりになるのではなく、節約できる所はできるだけ節約して、納得して使用するようにしたいものです。
Comments