top of page

玄関の鍵が廻り難くなったら

執筆者の写真: 快適マンションパートナーズ 石田快適マンションパートナーズ 石田


 大規模修繕工事のコンサルタント中のマンションで、着工前アンケートを取ったところ、玄関の鍵が廻りづらいとの意見がありました。また、その時に出席していた理事の方も、マンションの鍵が廻りづらくなって、管理会社に修理を依頼したところ、分解修理で2万円あまりの費用がかかったという話がありました。


 1999年から多発した中国人窃盗団のピッキング被害続出以来、鍵メーカーは鍵をピッキングしにくい、ピンシリンダー(ディンプルキー)に変更しましたが、鍵の作りが複雑になった結果、鍵穴に埃が侵入した場合に、鍵が廻りにくくなるというクレームが増えてきました。

 鍵が刺しにくい、抜けにくい、回りにくい対策として、油性の潤滑剤を鍵穴に噴射する方が、たまにいらっしゃいますが、付着した油に埃が付着し、余計に鍵が廻りにくくなるというケースが増えています。油性の潤滑剤は、鍵穴には絶対に使用しないでください。

 ホームセンターに行けば、錠前専用の潤滑剤が販売されていますので、鍵がまわりにくくなったら、是非その潤滑剤を購入して対策してください。


 また、鍵に鉛筆の芯を塗り込むことでも、潤滑材の代わりになります。


鍵の手入れ方法としては、

①   歯ブラシで鍵掃除

 まずは、鍵を綺麗にしてあげましょう。道具は歯ブラシのみ。ギザギザした鍵もディンプルキーもよく見たら溝や凸凹した穴に汚れが溜まっています。こういった汚れの積み重ねが鍵の回りづらさの原因にもなります。特にディンプルキーはこの凸凹した穴のくぼみが鍵の開閉に大きく関わってきますので、例えば、一箇所汚れで埋まってしまうと鍵が回らなくなってしまいます。鍵を歯ブラシで掃除して頂くのが鍵掃除の第一歩です。


②エアダスターで鍵穴掃除

 玄関に付いている鍵を掃除しましょう。道具はエアダスター。掃除機を左右に振って、鍵穴から中のゴミを吸い出す方法もありますが、そこまでするのは大変。室内の扉ならできますが、玄関ドアだとなかなか出来ませんよね。こういう時は、エアダスターを使いましょう。エアダスターはPC掃除等に使うもので、電気屋さんにも売っていたりします。これを鍵穴に向かって吹きかける。これだけ。あっという間に終わってしまいます。


③鍵に鉛筆の芯を塗り込む

 最後に鍵の周りを良くする秘密道具。道具は鉛筆。鉛筆を探してください。学校などで使ったあの鉛筆です。


 鉛筆が用意できたら、鍵の切り込みや溝、凸凹した部分に強めになぞります。ある程度なぞったら、鍵穴に刺して回して抜いてを数回繰り返します。以上でお手入れ終了です。




閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page