top of page

福岡市の70㎡級中古マンション平均価格は東京都の約42%の2,917万円!

執筆者の写真: 快適マンションパートナーズ 石田快適マンションパートナーズ 石田

更新日:4 日前



 2024年11月16日のフクリパの表題の記事を紹介します。


「福岡市では、地価の高騰を受けてマンション価格も上昇しています。その一方で福岡市のファミリー向け中古マンションの価格は、東京都に比べて4割程度でした。さらに利回り計算をした場合、福岡市の方が優位であることも分かりました。


福岡市のマンション家賃利回りは東京都よりも2割高かった

 不動産鑑定・情報サービスの株式会社東京カンテイは2024年10月28日、『2024年9月度中古マンション価格天気図』を発表した。東京カンテイでは、天気マーク適用基準の一つとして、70平方メートルに換算した中古マンションの平均価格を採用する。そして、全国47都道府県、4大地方拠点都市の札幌市・仙台市・広島市・福岡市、さらに3大都市圏の首都圏・近畿圏・中部圏における70平方メートル換算の中古マンション平均価格を集計している。

 70平方メートル換算の中古マンション平均価格で2,917万円だった福岡市は、4大地方拠点都市において最も高かった。一方、同2,273万円だった福岡県は、全国47都道府県で16番目となっている。

 最もマンション価格が高かったのは東京都の同6,967万円であり、福岡市の同2,917万円は東京都の約42%、福岡県の同2,273万円は同約33%だった。


福岡市の大型ファミリー向けマンションの月額家賃は東京23区の半額!

 アットホーム調べによると、東京23区における70平方メートル超の大型ファミリー向けマンションの月額家賃は36万56円だったのに対して、福岡市は約50%となる17万7,771円となっている。

 このため、利回りでみると、福岡市の利回りが高い状況となった。

 具体的には70平方メートル換算の中古マンション平均価格に対して、70平方メートル超の大型ファミリー向けマンションの月額家賃を利回りとして単純計算した場合、東京23区は0.51パーセントであり、福岡市は0.61パーセントとなる。つまり、福岡市の利回りの方が、東京都の利回りよりも約2割高いという計算だ。

 

 東京カンテイでは、プレスリリース『2024年9月度 中古マンション価格天気図』において、福岡県および福岡市について次のようにコメントしている。

 

東京カンテイ 市場調査部

 福岡県は0.6%上昇し2,273万円、福岡市は0.8%上昇し2,917万円となった。

 福岡市では事例数最多の中央区は0.8%上昇、博多区は3.3%上昇、東区は2.8%上昇、南区は0.5%下落、西区は1.9%下落、城南区は1.9%上昇、早良区は1.2%上昇と、市全体ではやや強含んだ

 北九州市は事例の多い八幡西区が1.4%下落、小倉北区は4.4%上昇した。

 県下主要都市は久留米市が0.5%下落、筑紫野市が±0.0%の横ばい、春日市が0.5%下落、大野城市が6.2%下落した。

 

出所:東京カンテイ『2024年9月度 中古マンション価格天気図』を一部改変

  

2024年9月、福岡市の中古マンション価格は薄日から晴となる

画像提供:東京カンテイ


 東京カンテイが毎月発表している『中古マンション価格天気図』は、全国47都道府県のファミリータイプ中古マンションの流通事例価格を月ごとに集計して、70平方メートルに換算した中古マンション平均価格の変動を『天気マーク』で表示している。

 

天気マークについて、次のように表示している。

◎価格が上昇傾向の場合は『晴』

◎価格がやや上昇傾向の場合は『薄日』

◎価格が足踏み傾向の場合は『曇』

◎価格がやや下落傾向の場合は『小雨』

◎価格が下落傾向の場合は『雨』


 福岡県の場合、2024年8月は『薄日』だった中古マンションの価格動向は今回・2024年9月、『晴』となっている。

  

 2024年9月における売事例数の総計は、前年同月比0.3%減の8万6,289件だった。なお、東京カンテイでは、中古マンション価格天気図において、30平方メートル未満の住戸や事務所・店舗、およびリゾートマンションは対象外としている。」


 この記事を見ると、首都圏に比べると地方圏の方が、中古マンションの価格が低額な割に、家賃が高いということがわかります。現在の首都圏のマンション価格は新築・中古共、異常に高い状況です。またこの記事の中にある『中古マンション価格天気図』を非常に興味深く見ました。この地図を見ると、中四国では香川県のみが晴れマークであり、中古マンションの価格が上昇しており取引も活発化していることがわかります。香川県は昔から、分譲マンションの割合も高いマンション県です。住民の意識としても最初から戸建て住宅でなく分譲マンションに住むという意識の高い人が多いように思います。その結果がこの地図のような結果になっているようにも思います。


 
 
 

Comentários


bottom of page