top of page

重ねるハザードマップ

  • 執筆者の写真: 快適マンションパートナーズ 石田
    快適マンションパートナーズ 石田
  • 2024年4月4日
  • 読了時間: 1分

更新日:2024年5月13日



 インターネットで検索すると「重ねるハザードマップ」という国土交通省のホームページが検索できます。

 「ハザードマップ」とは、洪水や高潮、氾濫による浸水などの水害や土砂災害などで被害が想定されるエリアや避難する場所等を表示した地図のことで、基本的に区市町村ごとに作成されているものです。自宅や自分と家族の行動範囲にある地域に起こりうる災害を確認した上でハザードマップを見てみると、どんな被害が起きやすいのかどこに逃げれば良いのかが分かります。


 「重ねるハザードマップ」は、これら市町村別の情報を一元化し、日本全国のハザードマップをネット上で簡単に見えるようにしたものです。

 このホームページは日本地図を自由に拡大・縮小することで、自分が住んでいるエリアの、「洪水・内水情報」・「土砂災害情報」・「高潮情報」・「津波情報」・「道路防災情報」・「地形分類情報」が確認できます。

 これらの情報の他にも近くの避難場所を調べたり、過去に起こった自然災害を調べることも可能です。


 自分の住んでいる地域のハザードマッップがスマホでも手軽に調べられるので、家族で是非一度確認しておくことをお勧めします。


 
 
 

Commentaires


bottom of page