
先日管理会社からのメールで表題の商品の紹介がありました。
メールには
「足音をはじめとする様々な音を吸収し、特に人が最も敏感に反応する、2,000hzの周波数帯を最大82%の音を吸引する防音性
「子どもの足音をなんとかしたい」とお悩みの方にお勧めの商品です!
※全ての音を吸収する訳ではございません。」とあります。

ネットで調べてみると、
「最大82%の音を吸収する防音性能
床の遮音等級は、マット単体で世界最高レベルのLL35(ΔLL-6)を獲得。衝撃吸収の構造については特許も取得済みです。吸収後の音量を測定するテストでは、コルクマット(LL45相当)の約2倍の防音性能が確認されました。足音をはじめとする様々な音を最大限吸収し、特に人が最も敏感に反応する周波数帯と言われる2000hzでは最大82%の音を軽減できます。」
とあります。
一般的にフローリングの防音性能はLL-45なので、2ランク低いLL-35程度の防音性能があることが分かります。ただこれだけだと、置敷のラグでもある程度の厚みがあれば、LL-35程度の防音性能はあります。
難しいのは、子供が走り廻る音をいくら低減できるかです。そのためには、表面の柔らかさよりもカーペット内部のクッション性が問題となります。ホームページには軽量床衝撃音(LL)の記載はありましたが、重量床衝撃音(LH)の数値がなく、どれだけ足音に対して効果があるかは疑問でした。
個人的には子供の騒音対策としては
① 和室があるのであれば和室で遊ばせる
② 和室がない場合には、ジョイントマットを敷き詰めて、さらにその上に厚みのある置敷カーペットを敷き、その上で遊ばせる
③ 底の厚い室内履きのルームシューズを履かせる
等が有効だと思います。
小さなお子さんがいる方は参考にしてください。
Comments