top of page
一級建築士事務所&マンション管理士事務所
快適マンションパートナーズ
検索
快適マンションパートナーズ 石田
23 時間前読了時間: 2分
<分譲マンション管理計画>高松市認定 低調3棟
2024年5月28日の読売新聞の表題の記事を紹介します。 「 昨年度 進む老朽化 利用呼びかけ 一定の基準を満たす管理計画を策定している分譲マンションを自治体が認定する「マンション管理計画認定制度」について、高松市が取り組み始めた2023年度の認定が3棟にとどまっているこ...
閲覧数:0回0件のコメント
快適マンションパートナーズ 石田
2 日前読了時間: 2分
是非修繕履歴書の作成を
私が自分のマンションの理事長になった4年前に、管理会社から提出された修繕履歴書を見て、その内容のあまりの内容のなさに唖然とした思いがあります。 そこで管理会社の担当者にマンション竣工以来約30年間の修繕した工事の全領収書を集会室に用意してもらいました。...
閲覧数:2回0件のコメント
快適マンションパートナーズ 石田
5 日前読了時間: 3分
管理組合の役員に報酬を出す
2024年10月7日の廣田信子さんの表題のブログを紹介します。 「管理組合の役員に報酬を出すことは管理規約で認められています。 しかし、報酬を出すとすると、その額に係わらず所得税法上、給与所得となるため源泉徴収の対象となり、その対象者を税務署に届け出る必要があります。きち...
閲覧数:7回0件のコメント
快適マンションパートナーズ 石田
6 日前読了時間: 2分
建物調査にコンクリート中性化試験・タイル、塗装付着力試験は必要?
先日見積もり依頼のあった大規模修繕工事のコンサルタント業務の項目で、建物劣化診断の項目に中に、コンクリート中性化試験・タイル接着力試験・塗装付着力試験を実施することという内容がありました。 マンションの修繕委員の人達が、どこかのコンサルタントに内容を確認したか、過去の他マ...
閲覧数:8回0件のコメント
快適マンションパートナーズ 石田
7 日前読了時間: 7分
【10月大幅値上げ】「保険料が払えない!」直近5年で最大4割アップの火災保険、マンション悩みのタネがまたひとつ
2024年9月30日のJB.PLESSの表題の記事を紹介します。 「 “値上げの秋”を迎えている。10月1日から様々な価格改定が予定される。なかでも、約30年ぶりの値上げで15~35%の引き上げとなる郵便料金に次いで上昇率が大きいのが火災保険だ。豪雨や強風などによる被害も補...
閲覧数:2回0件のコメント
快適マンションパートナーズ 石田
1月14日読了時間: 4分
マンション共用部火災保険の見直し
私の住んでいるマンションは今年の6月が共用部の火災保険の見直し時期です。 昨今は地球温暖化の影響により、自然災害が増え、火災保険も値上げが続いています。従来であれば、更新時期が近づいてから、どこの保険会社に保険を依頼するか検討していたのですが、今回は理事会活動の一環で、前...
閲覧数:1回0件のコメント
快適マンションパートナーズ 石田
1月10日読了時間: 7分
25億円の見積もが8億円で済んだ…管理会社の「嘘の手口」と「本当はいらない修繕工事」
2024年9月28日の現代ビジネスの表題の記事を紹介します。 「 もしあなたがマンション管理組合の理事になれば、管理会社から「修繕が必要」と言われ法外な値段の工事を要求されることになるだろう。カラクリを知らずに鵜呑みにしていると大損することになる。 調査報告書で嘘をつく...
閲覧数:10回0件のコメント
快適マンションパートナーズ 石田
1月9日読了時間: 2分
玄関の鍵が廻り難くなったら
大規模修繕工事のコンサルタント中のマンションで、着工前アンケートを取ったところ、玄関の鍵が廻りづらいとの意見がありました。また、その時に出席していた理事の方も、マンションの鍵が廻りづらくなって、管理会社に修理を依頼したところ、分解修理で2万円あまりの費用がかかったという話が...
閲覧数:5回0件のコメント
快適マンションパートナーズ 石田
1月8日読了時間: 4分
長寿命化推進税制が2年延長になる
2024年9月27日の廣田信子さんの表題のブログを紹介します。 「国土交通省が2025年度の税制改正要望をまとめました。その中で令和7年3月31日までに長寿命化工事の2回目以降を実施していることが条件だったマンション長寿命化促進税制を2年延長することを要望しました。...
閲覧数:13回0件のコメント
快適マンションパートナーズ 石田
1月7日読了時間: 2分
小規模マンション向けエレベーター
パナソニック エレベーターは、省スペース設計の小規模マンション向けエレベーター「リベルタージュUi」の受注を2024年10月に開始しました。 床面積が1.1m2の3人乗りエレベーター。昇降路の最小寸法は1300mm×1325mm。かご内の広さは6人乗りの業務用エレベーター...
閲覧数:2回0件のコメント
快適マンションパートナーズ 石田
1月6日読了時間: 5分
ご自宅の処分について 相続手続きには様々な照会制度がある?!
2024年9月24日の戸建てリノベinfoの表題の記事を紹介します。 「相続で遺族などが直面する煩雑な手続きの効率化が進みそうです。2024年3月から被相続人(亡くなった人)などの戸籍情報について本籍地が遠かったり、生前の転居などで請求先が複数あったりする場合に最寄りの役場...
閲覧数:4回0件のコメント
快適マンションパートナーズ 石田
2024年12月27日読了時間: 2分
管理会社の強引な評価制度取得に疑問
先日の相談会で立て続けに管理業協会が実施する「マンション管理適正化評価制度」の質問がありました。話を聞くと、何の説明もないまま総会で「マンション管理適正化評価制度」取得の議案が提案された。全くどのようなものかわからず、とりあえず総会で文句を言って、継続審議にしてもらったとい...
閲覧数:7回0件のコメント
快適マンションパートナーズ 石田
2024年12月26日読了時間: 5分
「ぼろぼろ」のマンション、20年後には…市が管理に「お墨つき」
2024年6月22日の朝日新聞デジタルの表題の記事を紹介します。 「5月下旬、神奈川県平塚市。 JR平塚駅からほど近い喫茶店に、分譲マンション「オクトピア明石町」管理組合の役員たちが集まった。 「今日は、大きな議題はないのですが」...
閲覧数:7回0件のコメント
快適マンションパートナーズ 石田
2024年12月25日読了時間: 3分
理事の報酬は納税が必要?
先日の相談会で管理会社から、理事への報酬支払の提案があったが、税務署に相談したところ、源泉徴収が必要と言われたというと相談がありました。 税務署は税金を取れるところか取るという姿勢なので、あくまでボランティアとしてやっている役員報酬に源泉徴収が必要と言われても、どうも釈然...
閲覧数:12回0件のコメント
快適マンションパートナーズ 石田
2024年12月24日読了時間: 3分
手放したい空き家「100均価格」市が橋渡し 0円にしない訳がある
2024年9月12日の朝日新聞デジタルの表題の記事を紹介します。 「買い手がつきにくい空き家の価格を「100円」均一に設定し、売買をうながすユニークな制度を富山県魚津市が始めた。第1号の物件を8月に公開し、買いたい人を募ったところ、市内や関西から3組の希望者が現れた。...
閲覧数:7回0件のコメント
快適マンションパートナーズ 石田
2024年12月23日読了時間: 2分
キーレスの生活は快適
私の住んでいるマンションは現在2回目の大規模修繕工事中です。1月末に完成予定なので、ほぼ工事が完了してきたのですが、改めてキーレスエントリーの快適さに驚かされています。 大規模修繕工事でどのような不便があるか?どんな設備を追加したいか?と大規模修繕工事の準備段階で入居者に...
閲覧数:0回0件のコメント
快適マンションパートナーズ 石田
2024年12月20日読了時間: 10分
【マンション騒音問題】の意外な真相 「隣は静か」なのに「上がうるさい」と感じるワケ 専門家が解説
2024年9月10日の講談社コクリコの表題の記事を紹介します。 「共同住宅でありがちな“騒音問題”。できれば無縁でいたいと思うでしょう。でも、共同住宅に住む限り、誰もがこの問題に巻き込まれる可能性はあるのです。だからこそ、そうならないために予防と対策を立てておきたいし、不運...
閲覧数:115回0件のコメント
快適マンションパートナーズ 石田
2024年12月19日読了時間: 2分
大規模修繕工事が無事終われば施工会社に感謝状を!
大規模修繕の工事が完了すると、無事工事が完了した場合や工事担当者の対応が良かった時等に、管理組合から施工会社に感謝状が贈呈される場合があります。 会社員時代にも10件施工すれば1件程度のマンションから感謝状をいただくことがありました。...
閲覧数:18回0件のコメント
快適マンションパートナーズ 石田
2024年12月18日読了時間: 4分
広がるマンションの外部管理 便利な仕組みか災いのタネか
2024年6月10日の朝日新聞デジタルの表題の記事を紹介します。 「「管理組合の役員にならなくてよいですよ」。そう言われると、ホッとする分譲マンションの住人は多いはずだ。共働きの人や高齢者は特に、毎月のように開かれる理事会への出席が重荷。役員のなり手不足が、深刻な課題になっ...
閲覧数:2回0件のコメント
快適マンションパートナーズ 石田
2024年12月17日読了時間: 2分
数量明細に商品名を記入するコンサルタントには注意が必要
大規模修繕工事の見積明細を作製する際に、例えば外壁塗料であれば、アクリルシリコン塗装等の仕様名を書くのが一般的ですが、設計事務所によっては、メーカー名と商品名を記載しているケースがあります。またその商品名のあとに、同等品という記載があればまだ良いのですが、商品名の記載しかな...
閲覧数:5回0件のコメント
bottom of page