top of page
一級建築士事務所&マンション管理士事務所
快適マンションパートナーズ
検索


快適マンションパートナーズ 石田
2021年5月25日読了時間: 5分
小規模マンションで可能な管理者管理とは
2021年5月18日のマンションコミュニティ研究会 廣田信子さんの表題のブログを紹介します。 「規模が小さく、高齢化、賃貸化等で理事のなり手がいないマンションでの管理者管理について考えてみたいと思います。 標準管理規約の別添1「外部専門家の活用パターン」の中にある...
閲覧数:10回
0件のコメント


快適マンションパートナーズ 石田
2021年5月24日読了時間: 3分
建物診断で必要のない検査3つ
大規模修繕工事を実施する前に行うことが多い建物診断ですが、以下の3項目については実施しなくてもいいと個人的には思っています。今回はその理由について説明します。 中性化試験 一つ目に不要だと思うのは、コンクリートの中性化試験です。中性化試験とは、本来強アルカリであるコンクリー...
閲覧数:58回
0件のコメント


快適マンションパートナーズ 石田
2021年5月21日読了時間: 6分
サイレントマジョリティから生まれるマンションのモンスターたち
2019年8月16日のさくら事務所のブログから紹介します。 「マンション管理組合、よくあるのはこんな割合 物言わぬ多数派、サイレントマジョリティ 「お金さえ払えば、管理会社がやってくれるんでしょ」というような方は以前より減っていますが、それでもまだマンションの管理に無関心な...
閲覧数:11回
0件のコメント


快適マンションパートナーズ 石田
2021年5月20日読了時間: 2分
定期点検を有効活用
分譲マンションを新築で購入した場合、1年・2年・5年・10年と、デベロッパーおよび施工会社が無料点検を行ってくれることが多いです。 この中で特に気をつけて欲しいのは2年点検と10年点検です。 一般的な補償期間は建物引渡から2年に設定されています。だいたいの不具合は2年までで...
閲覧数:10回
0件のコメント


快適マンションパートナーズ 石田
2021年5月19日読了時間: 3分
「ウッドショック」木材不足で戸建てピンチ
2021年4月27日の朝日新聞デジタルに表題の記事が出ていました。 「世界的に木材不足が深刻になっている。米国の旺盛な住宅需要やコンテナ不足など、様々な要因が重なって多くの木材が値上がりしており、業界では「ウッドショック」と呼ばれるほどだ。長期化するとの見方もあり、国内でも...
閲覧数:91回
0件のコメント


快適マンションパートナーズ 石田
2021年5月18日読了時間: 2分
理事会の開催頻度は?
理事会の開催頻度はマンションによって様々です。最近のマンションでは年4回、3か月に1回開催されることが多いようです。標準管理規約の中に、「理事長は〇か月に1回以上、職務の執行状況を理事会に報告しなければならない。」という項目があり、そこの〇か月を3か月と記載して、3か月毎に...
閲覧数:56回
0件のコメント


快適マンションパートナーズ 石田
2021年5月17日読了時間: 5分
新しい賃貸サービス
2021年2月25日のSUUMOジャーナルに、新しい賃貸サービスが紹介されていました。 「2018年に相次いで提供が開始された「ADDress」「Hafh」などの全国のゲストハウスやシェアハウス等に定額制で泊まり放題・住み放題になるサブスプリクション型住居サービスは、全国の...
閲覧数:9回
0件のコメント


快適マンションパートナーズ 石田
2021年5月14日読了時間: 2分
理事の任期の見直しを
マンション標準管理規約では理事の任期は1年となっています。今回の提案は、この理事の任期を2年として、半分の理事の入れ替え制にしませんか?という提案です。 管理組合発足時の管理規約は管理会社が作成したもので、ほとんどのケースにおいて、理事の任期は1年、全員改選となっています。...
閲覧数:13回
0件のコメント


快適マンションパートナーズ 石田
2021年5月13日読了時間: 5分
近隣クレームの発生を減らす方法と、発生した時の対処法
施工の神様のブログに以下の記事がありましたので、紹介します。 「長年、現場監督をやっていると近隣からのクレームをいただくことがあります。クレームと言うと、どうしても怯んで身構えてしまい、心身ともに疲弊してしまう若手現場監督もいます。でも、突発的に発生するクレームに対し、いち...
閲覧数:9回
0件のコメント


快適マンションパートナーズ 石田
2021年5月12日読了時間: 2分
バリューアップ工事への誤解
今、大規模修繕工事のコンサルタントを行っているマンションの組合員から、バリューアップ工事は大規模修繕工事とは別だから、今回の工事からは除外して欲しいとの要望がありました。お話を聞いていると、隣近所のマンションでも、塗装の塗り替え等しか行っていない。何でうちのマンションだけ、...
閲覧数:14回
0件のコメント


快適マンションパートナーズ 石田
2021年5月11日読了時間: 2分
八王子アパート階段崩落、住民死亡
2021年5月2日の時事通信社に以下の記事が載っていました。 「東京都八王子市の賃貸アパートで4月、外階段の一部が崩れ、住人の女性が転落死した事故で、警視庁捜査1課は2日、業務上過失致死容疑で、アパートを施工した「則武地所」(相模原市)や横浜市の設計事務所など数カ所を家宅捜...
閲覧数:21回
0件のコメント


快適マンションパートナーズ 石田
2021年5月10日読了時間: 4分
管理会社主導方式と設計監理方式
大規模修繕工事の進め方で、主要な方式として「管理会社主導方式」と「設計監理方式」があります。今回はこの2つの方式について、それぞれの方式の説明とメリット・デメリットを説明します。 管理会社主導方式とは 管理会社主導方式とは、管理業務の延長で、大規模修繕工事の実施までを一貫し...
閲覧数:206回
0件のコメント


快適マンションパートナーズ 石田
2021年5月7日読了時間: 7分
「資産性」のある分譲マンションの超効率的な検索方法
スタイルアクト代表で不動産コンサルタントである沖有人さんの、2021年4月22日の表題のブログを紹介します。 「マンションの購入理由において「資産性」は第1位 今やマンションの購入理由は「資産性」である。メジャーセブン(大手不動産会社7社が共同で運営する新築マンション検索サ...
閲覧数:11回
0件のコメント


快適マンションパートナーズ 石田
2021年5月6日読了時間: 2分
プロパンガス物件は要注意
2019年に日本生活協同組合連合会(生協)が行った『電気・ガス料金調査』によると、都市ガスの1㎥あたりの料金は170円であるのに対し、LPガスは1㎥あたり313円と、LPガスの料金が都市ガスに比べて高い状態であることが分かりました。この価格差は月平均で考えた場合、単身者用ア...
閲覧数:12回
0件のコメント


快適マンションパートナーズ 石田
2021年4月30日読了時間: 5分
総会の成否は総会議案書で決まる
前回に引き続き総会議案書のお話です。 マンションコミュニティ研究会の廣田信子さんのマンションブログの内容を紹介します。 「総会が近づき、総会議案書づくりの真っ最中の管理組合も多いと思います。ぜひ、議案書は丁寧に作ってくださいね。特に、新しい提案、変化を伴う提案は、これまで、...
閲覧数:19回
0件のコメント


快適マンションパートナーズ 石田
2021年4月28日読了時間: 2分
「議決権行使書」運用の良し悪し
最近の総会では、総会決議について「議決権行使書」を使用するケースが増えてきています。議決権行使書とは、事前に配布された議案書を確認し、それぞれの議案について、賛成・反対を記入し、総会に出席しなくても、組合員の意思を示すものです。昔の総会案内には「出席通知」と「委任状」の2つ...
閲覧数:17回
0件のコメント


快適マンションパートナーズ 石田
2021年4月27日読了時間: 4分
「まさかタイルが」マンションの外壁トラブル増加
前回に続いて、外壁のタイル剥離の問題です。2019年11月17日の朝日新聞デジタルの表題の記事を紹介します。 「マンションの外壁にあしらわれたタイルがはがれ落ちるトラブルが増えている。「施工不良が原因」として、住民らが施工会社に修繕費を求めて訴訟に発展するケースも。業界団体...
閲覧数:113回
0件のコメント


快適マンションパートナーズ 石田
2021年4月26日読了時間: 4分
大規模修繕工事を実施しないリスク
大規模修繕工事のコンサルタントを行っている管理組合の住人から、大規模修繕を延期したいとの要望がありました。延期の理由は「隣のマンションはうちより1年早いのに大規模修繕工事の検討すらしていない」・「隣の別のマンションは築20年目で大規模修繕工事を実施した」という内容です。...
閲覧数:124回
0件のコメント


快適マンションパートナーズ 石田
2021年4月23日読了時間: 2分
マンション屋内駐車場で酸欠事故
「2021年4月15日の夕方、東京・新宿区のマンションの地下1階駐車場で、消火設備が誤作動し、男性作業員6人が閉じ込められた。1人は自力で脱出したものの、5人が取り残され4人が死亡。1人は意識不明の重体だという。この日は、午前中から天井の石膏ボードの張替え作業が行われており...
閲覧数:345回
0件のコメント


快適マンションパートナーズ 石田
2021年4月22日読了時間: 2分
マンションの朝刊の配達方法
皆さんのマンションでは、朝刊の配達はどのようになっていますか?最近のマンションでは、セキュリティ強化の観点から1階のメールボックスに配達され、毎朝1階のエントランスホールまで取りに行く人も多いようです。新聞を取りに行くためだけに、毎朝身繕いをするのも面倒ですよね。...
閲覧数:122回
0件のコメント
bottom of page