top of page
一級建築士事務所&マンション管理士事務所
快適マンションパートナーズ
検索


分譲マンションと賃貸マンションの違い
今回のお話は分譲マンションと賃貸マンションの違いについてのお話です。 あるマンション管理士の方とお話した折に、その方が管理組合で最初に話すのが、この話ということでした。相談に来られる入居者の方が一番におっしゃるのが「管理会社は何もしてくれない」という言葉だと。...

快適マンションパートナーズ 石田
2020年8月20日読了時間: 3分


迷惑駐車問題
平成30年国交省の調査(マンション総合調査)によると、マンションで多いトラブルは、生活音(38%)・違法駐車(19%)・ペット飼育(18.1%)の順となっています。今回は多くのマンションで問題となっている敷地内への迷惑駐車のお話です。...

快適マンションパートナーズ 石田
2020年8月17日読了時間: 3分


管理会社のタイプの違い
今回はマンション管理会社のお話です。 マンション管理会社は、大規模な設備投資が必要ないので、比較的新規参入しやすい業界といわれており、全国で2000社以上あります。 マンション管理会社は、その成り立ちによって「デベロッパー系」「独立系」「ビルメンテナンス系」の3タイプに分類...

快適マンションパートナーズ 石田
2020年8月16日読了時間: 5分


マンション管理士を管理組合顧問として活用
マンション管理士を管理組合の顧問として活用する事例も増えてきています。今回はそのメリットについてのお話です。 マンション管理士に業務をお願いする理由 マンション管理士の最も基本的な業務は、総会や理事会に出席し、マンション管理の経験や知識の乏しい管理組合員に対して、助言やアド...

快適マンションパートナーズ 石田
2020年8月12日読了時間: 5分


第三者管理方式とは
今回は管理組合役員を区分所有者以外の第三者が行う「第三者管理方式」についてのお話です。区分所有者の高齢化に伴い、理事会役員のなり手も減少してきています。そのような場合の解決方法として第三社管理方式が出来ました。 従来の標準管理規約において、マンション管理組合の役員は「現に居...

快適マンションパートナーズ 石田
2020年8月11日読了時間: 5分


管理費滞納住戸への対応策
今回は管理費滞納住戸への対応方法についてのお話です。マンションで管理費滞納住戸が多くなると理事会運営にも支障をきたします。また、管理費の支払い時効は5年です。早め早めに対策を行い、管理費の滞納を防ぎましょう。 以下に、各段階において管理組合がとるべき対策について記載します。...

快適マンションパートナーズ 石田
2020年8月10日読了時間: 3分


管理不全マンション とは
今回は管理不全マンションのお話です。皆さんは管理不全マンションはご存じでしょうか? 管理不全マンションとは、まだ、マンション管理の基本的な枠組みや法律が確立していない時代に分譲されたマンションで ・管理組合が設立されていない(理事会がない) ・管理規約がない...

快適マンションパートナーズ 石田
2020年8月6日読了時間: 3分


マンション建替円滑化法の改正
前回のブログで「マンション建替円滑化法」の「敷地売却制度」について説明しましたが、この法律が今年の6月に改正されました。今回はその内容について説明します。 改正内容 改正の主な点は以下の通りです。 ① 「敷地売却制度」について、いままでは旧耐震物件で耐震性が不足していた場合...

快適マンションパートナーズ 石田
2020年8月3日読了時間: 3分


マンションの終活を考える
マンションの基本法律である「区分所有法」が1962年に制定されてから、60年近い年月が経ちました。香川県でも1966年(昭和41年)に建設された労住協第1ビルが、香川県初の分譲マンションになります。香川県の初期のマンションはいずれも労住協マンションで、特に、第1ビル、第3ビ...

快適マンションパートナーズ 石田
2020年7月31日読了時間: 3分


マンション緑化計画
今回はマンションの緑化についてのお話です。マンションの資産価値の向上に、緑化は大きな役割を果たします。新築時は小さかった樹木も、歳月とともに立派に成長し、ヴィンテージマンションと呼ばれるようなマンションの多くは、杜の中に建っているような風格が漂います。緑化は、適切な維持管理...

快適マンションパートナーズ 石田
2020年7月30日読了時間: 3分


マンション管理士とは?
今回はマンション管理士という職業のお話です。私が名刺をお渡しして、マンション管理士事務所という名前を見たときに、「具体的に、どのようなお仕事ですか?」と聞かれることが良くあります。 この資格は2001年に出来た「マンション管理適正化法」に定められた国家資格です。ウィキペディ...

快適マンションパートナーズ 石田
2020年7月27日読了時間: 3分


標準管理規約から改正した方が良いと思う項目
多くのマンションは国土交通省が作成したマンションの管理規約のモデルである「標準管理規約」をもとに、規約を定めています。この標準管理規約は、あくまでモデルであり、区分所有法で定められた項目以外については、各マンションの実情にあわせて変更しても問題ありません。標準管理規約のまま...

快適マンションパートナーズ 石田
2020年7月24日読了時間: 5分


マンションの新型コロナウィルス対応
新型コロナウィルスの影響で、新しい生活様式という言葉を良く聞くようになりました。マンションにおいても、新しい生活様式に対応した管理規約の改定や、設備の更新が必要です。今回はマンションの新型コロナウィルス対応についてのお話です。 在宅勤務・テレワーク対応...

快適マンションパートナーズ 石田
2020年7月23日読了時間: 3分


集会室の利用方法
今回のお話は集会室の利用方法です。皆さんのマンションでは、集会室は利用されていますか?理事会の集まりに使用するくらいで、利用されていないケースがほとんどではないでしょうか?私の住むマンションでも、昼間使われているのを見たことがありません。せっかく有る施設なのに、使われていな...

快適マンションパートナーズ 石田
2020年7月22日読了時間: 2分


自転車置場・バイク置場について
今回は自転車置場・バイク置場についてのお話です。 自転車置場・バイク置場の分離 最近のマンションでは、自転車置場とバイク置場が別に設置されているケースが多いですが、昔のマンションでは一緒になっているケースがほとんどでした。しかし大型バイクは自転車よりも長さも長く、また幅も多...

快適マンションパートナーズ 石田
2020年7月21日読了時間: 4分


マンションの駐車場について
今回はマンションの駐車場に関するお話です。 マンションの駐車場代は何に使われているのか? 皆さんは月々払っている駐車場代が何に使われているかご存じですか?標準管理規約では「駐車場使用料その他の敷地及び共用部分等に関わる使用料は、それらの管理に要する費用に充てるほか、修繕積立...

快適マンションパートナーズ 石田
2020年7月19日読了時間: 4分


マンションでの喫煙問題
今回はマンション内での喫煙問題のお話です。夏場になってバルコニー側の窓を開けて生活するようになると、隣近所からタバコの煙が入ってきてタバコ臭いとの苦情が増えてきます。 マンションの掲示板に、バルコニーでの喫煙はご遠慮ください等の「お知らせ」がされるケースがありますが、バルコ...

快適マンションパートナーズ 石田
2020年7月17日読了時間: 3分


ペット飼育可マンションについて
今回はペット飼育可マンションについてのお話しです。 最近のマンションでは、ペット飼育可のマンションも増えてきていますが、古いマンションでは、ペット飼育が禁止されているマンションが多く、禁止を知りながら飼育している方がルールを守っていないと、問題になるケースが多いです。...

快適マンションパートナーズ 石田
2020年7月16日読了時間: 3分


香川県分譲マンションデータベースから見えてきたこと(その2)
今回は管理の状況を見てみましょう。また、管理費が高いマンションや修繕積立金の少ないマンションは、早急な見直しをお勧めします。 管理会社の状況 前回は、デベロッパーの分析を行いましたが、今回は管理会社の状況です。香川県の場合、あなぶき興産のアルファマンションはあなぶきハウジン...

快適マンションパートナーズ 石田
2020年7月15日読了時間: 4分


香川県分譲マンションデータベースから見えてきたこと(その1)
引き続き、香川県分譲マンションデータベースからのお話です。 高齢化マンションの現状 1966年(昭和41年)に建設された労住協第1ビルが、香川県初の分譲マンションになります。香川県の初期のマンションはいずれも労住協マンションで、特に、第1ビル、第3ビル(岩井ビル)、第4ビル...

快適マンションパートナーズ 石田
2020年7月14日読了時間: 4分
bottom of page